2009年01月23日 15:23
今日はうちの大学院の後期入試
俺の後輩は大丈夫だろうか・・・
今日もubuntu8.04の環境構築について
・Bるへるみな、ubuntu8.04を使えるようにする
昨日はなんとか共有フォルダの設定が済んだので最低限の事は出来た
次は計算&編集環境を構築する
まずは必要そうなものをインストール
sudo apt-get install パッケージ名
・adobereader-jpn(Adobeのリーダー)
・emacs(emacsエディタ)
・dvipdfmx(dvi→pdf変換ツール)
・ptex-bin(Tex環境)
・latex-env-ja(Tex日本語環境)
・platex-base(Tex環境)
とりあえずまずはこれだけ
で、Tex作ってdviにしてdvipdfmxやったら
** ERROR ** Could not find encoding file "H"
というエラーが
どうやらエンコーディングファイルが読み込めないようだ
そこで
sudo ln -s /usr/share/ghostscript/8.61/Resource/ /usr/share/texmf/dvipdfm/
としてフォントを読み込めるようにリンクを作る
そして
mktexlsr
と打つと
mktexlsr: Updating /var/lib/texmf/ls-R-TEXMFMAIN...
mktexlsr: Updating /var/lib/texmf/ls-R-TEXLIVE...
mktexlsr: Updating /var/lib/texmf/ls-R...
mktexlsr: Done.
と出てフォント関連のファイルを読み込めるようになった
って、
できてねええええええええええ
これは一体どういうことだ!?
・・・と、冷静に考えてパッケージ確認してみると
latex-extra-jaが無かっただけだった
まあ、ともかくこれでTexからpdfファイルを作れるようになった
gccやgfortran、makeはすでに入っていたので計算環境はとりあえず問題無し
あとは一応gnuplot入れておこうクリックしていただけるとモチベーションが上がるのであります
全力でクリック!
wwwという人はクリック!
コメント
Bるへるみな | URL | IrtbeKVU
>>椎名s
私としても是非お会いしたいので、メールの方にそちらのメアドなど連絡先をいただければ連絡いたします
会えると言っても短い時間ですが、おそらく
( 2009年01月24日 13:16 [Edit] )
椎名 涼 | URL | -
なんと・・・・!
30日出没っすかw
前回東京いらっしゃったときは仕事だったけど・・・
今回は休みだぞおおおお!!!!@w@
よかったらお会いしませんかや?
暇で暇で仕方なかったらぜひ・w・
べ、別に会いたいわけじゃないんだからねっ!(最初と言ってることがちがry
( 2009年01月24日 02:54 )
コメントの投稿